・グロい・エグい話が好き
・仮面ライダーが好き
“Amazon Primeオリジナルの仮面ライダーがすごいらしい”
そう話題になっていたのが仮面ライダーアマゾンズ。
もともと仮面ライダーがそこそこ好きだったのでそんなに話題になるなら見てみようとと思って見始めた。
1話から独特のアマゾンズワールドが展開され、グロいし暗いし、今までの仮面ライダーとは全然違うんだけど、めちゃくちゃハマってしまった。
今回は、そんな仮面ライダーアマゾンズseason1を紹介します。
(多少のネタバレを含みますが、ストーリーの根幹には触れていません。)
Prime Video限定
仮面ライダーアマゾンズはPrime Videoで配信されている、日本初のPrime Videpオリジナルコンテンツ。
Amazon PrimeかPrime Studentに登録すれば無料で見れます。
あらすじ
仮面ライダー生誕45周年となる2016年新たな挑戦。
仮面ライダーシリーズ第4作目にして、そのビジュアルと他の仮面ライダーとは一線を画すワイルドなアクションから、シリーズ最大の異色作との呼び声も高い”仮面ライダーアマゾン”が、Amazonプライム・ビデオにおける日本初のオリジナル作品として完全新生。
悠と仁、養殖と野生、二人の対照的な仮面ライダーアマゾンを中心に、様々な登場人物の思惑が交差し、謎が謎を呼ぶ展開は注目必至。
※本作品 には、一部バイオレンス・シーンが 含まれております。 未成年の方のご鑑賞に当たりましては、保護者の方の適切な配慮をお願い致します。(C)2016「仮面ライダーアマゾンズ」製作委員会 (C)石森プロ・東映
これだけだとちょっとストーリーがわからないから補足します。
なお、公式から未成年の視聴を制限するような一言があるぐらいにはグロいし、救えない話です。
- 大手の製薬会社・野座間製薬がが人口生命体『アマゾン』を開発
- 2年前の事故により4000体の『アマゾン』が脱走し、街に解き放たれる
- 『アマゾン』は人のタンパク質を好む”人喰い”である
- 逃げ出したアマゾンには人喰い衝動を抑える腕輪をつけているが、2年が経過し、腕輪の効果が切れ始める
- 野座間製薬は実験隊駆除のエキスパート・駆除班を組織して駆除に当たる
ネタバレを抑えてあらすじをまとめるとこんな感じ。
察しのいい方はわかるかもしれませんが、アマゾンが人喰いなのでそういう描写があります。
グロいの苦手がな人はマジで見るのをやめたほうがいいです。
「仮面ライダーだし余裕っしょwww」とかなめてかかるとやばい。(本当の地獄は2期からですが)
話の根幹として『逃げ出したアマゾンの駆除』があってそこに駆除班のメンバーや、野座間製薬のアマゾンを作り出したプロジェクトの責任者・水澤令華が養子として引き取った水澤悠(はるか)とアマゾンを狩るアマゾン・鷹山仁(じん)が絡んでいくことでストーリーが大きく動き出していく。
主人公は水澤悠。
1話の最初の10分とかはなにが起こっているのかわかりにくいけど、1話を最後まで見終わってから見るかどうかを判断してほしい。1話の終盤から怒涛の展開連続なので。
登場人物
仮面ライダーに変身する2人を紹介します。
水澤悠/アマゾンオメガ
さっき出てきた偉い人の養子の悠くんですが、実は養殖のアマゾンです。
水澤令華がアマゾン細胞に自分の細胞を入れて育て上げたもの。マジでこの人業が深い。
そんなことはつゆ知らず、腕輪のかわりに薬を飲ませられて人喰い衝動を抑えたいたんだけど、ある日薬を飲むのことを拒んでたらついにアマゾンとして覚醒してしまった。
爽やかイケメンで物腰も穏やかな好青年なんだけど、アマゾンに変身するときの豹変振りがすごい。
一度覚醒した後は仮面ライダーアマゾンオメガとしてアマゾン駆除に勤しむ毎日。
戦闘スタイルは養殖とはかけ離れた野生そのもの。
雑魚アマゾン相手に頭潰したり上半身と下半身をちょん切ったりの大活躍。
たけし
人間でも悪い奴は倒すし、アマゾンでも人を食わない奴は倒さない主義。
要は自分のものさしで倒すかどうかを決めている。
そのスタンスが仁さんと対立する原因になっています。
鷹山仁/アマゾンアルファ
養殖の悠とは違い自らアマゾンになった男。アマゾンだけど人は食えないからたまごを殻ごとバリバリ食ってます。
仮面ライダーアマゾンアルファとして戦う”アマゾン絶対殺すマン”
人ならどんなクズでも守るし、アマゾンならどんなやつでも殺すという絶対的な基準を持っている。
そこが悠との大きな違いであり対立の原因になっています。
なんでその考えに至ったかはネタバレになるのでここでは割愛。
たけし
アマゾンズの魅力
ここからは僕の思うアマゾンズの魅力を。
救いのないストーリー
まず、マジで誰も救われない。
仮面ライダーって意外とディープな話だったり悲しい話が多いんだけどその中でもトップクラス。
人に紛れるアマゾンが人を食うっていう設定の時点である程度は想像がつくかもしれないけど、捕食のシーンとかをがっつり写してるからかなりグロい。
また、野座間製薬側の人間はだいたい自己保身と権力についてしか考えてないからどいつもこいつも終わってる。
生き物の性質として人を食べてしまうアマゾンの方がまともに見えるレベル。
あと、ストーリーが暗いためか映像は黒というかグレーのフォルターがかかったような処理がされてる。
その効果もあって暗いストーリーがさらに暗くなってます。(巷ではアマゾンズフィルターなんて呼ばれてる)
グロい戦闘シーン
大人向けなのでもちろん戦闘シーンもぐろい。
普通仮面ライダーの戦闘シーンていくらやられても血は出ないし、敵キャラも爆発するぐらい。
ところがアマゾンズは仮面ライダーもやられたら血が出るし、敵キャラもめっちゃ体液出るしなんなら腕とか骨とかもげる。
このリアルさがアマゾンズの話をより一層引き立てています。
本当に命をかけて戦っているっていうのが実感できる。
子供が仮面ライダーだと思ってアマゾンズ見たらマジで泣くと思う。
深いテーマ
元はと言えば、アマゾンを作った野座間製薬が全ての根源なんですよね。
自社の利益を求めた結果勝手に生み出されて、勝手に殺されてしまうアマゾンたち。
人喰いをするから殺されるけど、人間だって他の命を勝手に奪って生きてるわけだから本質的には人間となんら変わらない。
命ってなんだっけ?人間って本当に生きてていいの?と考えてしまう。
また、悠と仁さんの主義の違いから正義についても考えさせられる。
完全な正義なんてないし、完全な悪もない。でも分かり合えないならどうすればいいのか。
グロいシーンだけではなく、こうした深いテーマが大人向けたるゆえん。
たけし
大人がハマる仮面ライダー
というわけで今回は仮面ライダーアマゾンズseason1について紹介。
「昔仮面ライダーが好きだった」人にぜひ見て欲しい。
いい意味で仮面ライダーという概念をぶっ壊される。
season2は1以上に救いがなくて超グロいし、完結作の映画もあるのでハマってしまった方はそちらもおすすめ。
それでは!