・Amazon studentってなに?
・どんなサービスがあるの?
Amazonを利用している人は多いと思うけど、Amazon studentという学生のみが利用できる有料サービスは知ってますか?
ぼくは大学1年から使っているんだけどマジでめちゃくちゃ便利。
今回は
「Amazon studentってなに?」
「どんなサービスがあるの?」
「いくらかかるの?」
「それってお得なの?」という疑問にお答えします。
月額205円から利用できて、さらに半年間の無料体験ができるので、記事を読んだ後にぜひ体験してみてください!
目次
Amazon studentとは
Amazon studentとは、学生向けの有料会員サービス。
日本の学生であれば、Amazon primeを学生価格で利用できるというなんともお得なサービス。
サービス対象者は、以下の条件を満たす必要があります。
- 日本の大学、大学院、専門学校、高等専門学校の学生であること。
- 対象校の学籍番号を持っていること。
- Amazanのアカウントを持っていること。
- 年会費支払いのための、クレジットカードを持っていること。
- メールマガジンの受け取りに同意すること。
- 未成年者の場合は、保護者の同意があること
長いので簡単にまとめるとAmazonを利用している大学生ならば基本的にOK。
6ヶ月無料体験できる
「いきなり有料会員になるのが怖いなぁ」というそこのあなた。
6ヶ月間も無料で体験できるのでご安心を。
とりあえず6ヶ月間試しに無料で使ってみて、別になくてもいいなって思ったら契約破棄すればよし、サービスに満足して使い続けたかったらそのまま使えばよし。
Amazonさんはだいぶ太っ腹なことしてます。
Amazon studentで使えるサービス
ここからは実際にAmazon Studentで使えるサービスを紹介します。
お急ぎ便使い放題
お急ぎ便と日付指定便(それぞれ360円、514円)がいつでも無料で使えます。
Amazonを利用するときのネックは配達まで時間があくこと。
だけどこれがあると通常2~3日かかるものが翌日配達されます。
僕はよくAmazonを利用するので、これは便利。
買い物に行く時間、交通費を考えると、有料でもこっちを使うほうが楽だし、月に一回以上使う人はすぐ元取れます。
書籍購入で10%還元
3冊以上購入した時コミック・雑誌を含むすべての書籍を対象に+7%のポイント還元され、通常付与のポイントと合わせて最大で10%還元。
本って買うとき持って帰るのが重くて大変だし、ポイントに還元されるのでほかの商品を割引で買えるのは大きい。
以前まではコミック・雑誌は対象外だったのですが、これで漫画好きも安心ですね。
一気に大人買いしたい時にめっちゃ助かりそう。
文房具・ノートが20%オフ
大学生に必須な文房具も割引されます。ノートやルーズリーフはたくさん持っていて困らないので、まとめて買っちゃうのもあり。
タイムセールに30分早く参加できる
Amazonは頻繁にタイムセールを行うのですが、そのタイムセールに早く参加できる。
このタイムセールが割引率が高いため売り切れが怖いですがAmazon studentなら購入しやすくなります。
さらに、student会員のみのセールもあるので、ぜひチェックしてみて。
Prime Reading
Prime Readingは対象のKindleコンテンツ(本、雑誌、マンガ、Kindle Singles)を追加料金なしの読み放題で利用することが出来る電子書籍サービス。
対象コンテンツは随時変更となるのでぜひチェックを。
プライムビデオ *有料会員のみ
ここからは有料会員のみの特典。
プライムビデオは人気の映画、TV番組、テレビが見放題。
Amazon studentで一番うれしいのはこれですね。
古い作品のものから、新作アニメ、ドラマまで見れます。
総タイトル数は8000本以上で、日々更新されているので、好きな作品がたくさん見れます。
映画でいうと「stand by me」「トランスフォーマーシリーズ」「ハングオーバー」「仮面ライダーシリーズ」などなど多ジャンルの有名作品が見放題。
テレビもアニメ・ドラマなどたくさん見れます。
TSUTAYAで旧作二本借りると、216円ですが、プライムビデオなら1ヶ月で205円とハンパない安さ。
普段からTSUTAYAでビデオを借りるという人は、Amazon studentに登録したほうが絶対にお得。
ダウンロードして、オフラインで見ることも可能なので通勤中の電車での暇つぶしにもってこいです。
視聴できる作品は頻繁に変わることが多いのでぜひこまめにチェックを。
以下の公式アカウントが視聴可能な番組や視聴が終了する番組のことをつぶやいてくれてます。
Prime Music *有料会員のみ
これもプライムビデオと同じように、音楽が聞き放題になるサービス。
100万曲以上が聞き放題になるサービスですが、正直邦楽の新曲などはあまりありません。洋楽がメインのコンテンツみたい。
ぼくは普段洋楽を聞かないので(なんならほぼ乃木坂とUVERworldしか聞かない)、うまく活用できていないですが、これを機に洋楽も聞こうと思ってます。
また、作業用BGMとしてもってこいのプライムラジオも。
洋楽を普段から聞く人にはいいサービス!
Amazon studentの値段
最初にも書きましたが、このサービスは年間2450円、つまり月額205円。
コンビニでついつい買っちゃうジュースやお菓子を2回我慢するだけで、Amazonの日付指定配達、音楽聞き放題・・・。
それで上記のサービスが全部使えるのは本当にお得。
まだ登録してなくてAmazon使っている人は今すぐ登録することを全力でおすすめします。
たけし
最後に
学生というだけで色んなサービスが無料だったり、様々な恩恵が受けられますが、こんなにお得なのは他にはみないですね。
6か月の無料体験期間もあるので、まずはそれを使ってみて、プライムビデオやPrime Musiを使いたくなったら、有料会員に移行してみてください。
それでは!